1年次共有ベーシック→選択→2年次からのセレクト・プログラム
「子どもの発達と保育」という科目を設定し、子どもの発達と保育についての基礎的な学習をするとともに、子どもたちとの遊びの材料となる折り紙やあやとり、指人形づくりをしたり、ペープサートや人形劇・パネルシアターを練習し、幼稚園や保育園で発表します。
保育士や幼稚園教諭にとって必要なピアノの技術を養うため、生徒一人ひとりが1台ずつのピアノで練習を行います。それぞれのレベルに合わせて指導を行うので、ピアノ未経験者でも卒業時には両手で弾けるようになります。
現代文B | 3 | 古典B | 2 | 国語表現 | 2 | 日本史B | 4 |
政治経済 | 2 | 数学II | 3 | 化学基礎 | 2 | 体育 | 2 |
コミュニケーション英語II | 4 | 英語表現II | 2 | ピアノレッスン | 2 | 子どもの発達と保育 | 2 |
特別活動 ホームルーム |
1 | 総合的な探究の時間 | 1 |
▲は選択科目
現代文B | 3 | 古典B | 2 | 日本史B | 2 | 政治経済 | 2 |
倫理 | 2 | 数学演習 | 2 | 体育 | 3 | コミュニケーション英語III | 4 |
英語表現II | 2 | 英語演習 | 2 | フードデザイン | 2 | ピアノレッスン | 2 |
子どもの発達と保育 | 2 | 特別活動 ホームルーム |
1 | 総合的な探究の時間 | 1 |
▲は選択科目