9月10日(土)と10月22日(土)に、中学生対象の野球部体験入部・練習会を開催しました。総勢35名の中学生が参加し、キャッチボールやフリーバッティング、ノックなどを行いました。本校の練習内容や部活動の雰囲気を肌で感じていただき、少しでも本…
続きはこちら
10月21日(金)に北海道米販売拡大委員会様の協力を得て、“「ごはん食伝道師」育成講座 調理師育成学校セミナー”が開催されました。 お米に関する講演、ご飯の炊き方レクチャー、北海道米の食べ比べ、お米と地元の食材を使った料理実習を行いました。…
10月19日(水)、10月20日(木)に江別手打ちそば愛好会の会長をはじめ、会員の方たちをお招きし、手打ちそばの授業を行いました。 北海道産の石臼挽きそば粉を使用し、各手順の説明とやり方まで丁寧に教わり、最後まで和やかな雰囲気で楽しく、本格…
いよいよ選手権大会の北海道大会がはじまるということで、10月13日(木)午後より、全道大会が行われる旭川に移動。事前合宿として、東川ゆめ公園サッカー人工芝で調整を行いました。 10月15日(土)には1回戦。 東光スポーツ公園にて、帯広北高校…
おはようございます。 令和4年10月3日(月曜日)後期始業式の講話を始めます。 5日前の前期終業式は、2日間の体育大会を終えたその日に行い、終業式後は第69代生徒会執行部の皆さんへ、校長室で直接、認証書を渡すことができました。 生徒会は自治…
こんにちは!令和4年9月27日(火曜日)前期終業式の講話を始めます。 本日で前期が終了します。一つの節目を迎えました。 そして午前中までは、鶴岡学園創立80周年記念と銘打った体育大会が、新校舎移転後初めて開催されました。みんなが汗を流しスポ…
9月24日(土)に恵庭市の「花の拠点はなふる」(恵庭市南島松)で開催されたシン・えにわん産業祭にて、本校製菓料理研究部が恵庭市内のCAFE食堂キズナさんと共同で考案したコラボメニュー「えびすかぼちゃのニョッキとベーコンのえにわ産ド」を販売し…
9月22日(木)本校アトリウムにて食物科3年生による飾り切り展示が行われました。 食物科3年生にとって最後の飾り切り展示でした。 3年間で培ってきた包丁技術を存分に発揮できた展示会になりました。 投票結果上位の4名の作品をご紹介します。
9月6日(火)、秋季大会支部予選が開幕しました。初戦は札幌創成高校。夏の全道出場チームに善戦し、2-1で勝利することができました。2回戦江別高校では、持ち味の足を絡めたオフェンスと堅実なディフェンスがかみ合い。13-0で勝利。そして、準決勝…
令和4年8月27日(土)、料理研究家・フードコーディネーターの松井祐子氏を講師に招き、最新の調理機器が揃う本校自慢の調理実習室にて、令和4年度PTA講習会(料理講習)を実施しました。テーマは「高校生のお弁当のおかず(アイデアで一工夫のお弁当…