学校の近くにある企業へ「接客業とは」を学び取るために就労体験に取り組みました。 それぞれの企業で実践されているお客様への心遣いに感銘を受けた生徒たちでした。 ご協力いただいた企業様、本当にありがとうございました。
続きはこちら
10月25日1~4時間をすべて使って「商品開発×知的財産教育」の講義を弁理士さんより受けました。特許権・実用新案権、意匠権、商標権とは……。 難しそうな内容も「食」に関連付けると「なるほど!!」と興味を持つのが食物科の生徒たち。グループ発表…
秋晴れのもと、島田農園さんへ稲刈りに行きました。 みんなで黙々と稲を刈り、体は疲れたけれど、とっても貴重な体験に大満足の稲刈り体験でした。
毎年、新そばの時期になると2年生の定番実習「そば打ち」です。
中学生の調理体験が行われ、食物科の1.2年生10名が中学生の皆さんをサポートして調理をしました。 献立は、麻婆豆腐、大根と干しエビの蒸しスープ、鶏肉と胡瓜の葱香味和え、杏仁豆腐、白飯です。 中学生の皆さんが作った料理は保護者の方々にも試食を…
8月28.29日(水・木)の2日間にわたり、食物科2.3年生による飾り切り作品展が行われました。 夏休み前からそれぞれに構想をねり夏休み期間中に練習を重ねて本番に挑みました。 実習授業で教わった技術を存分に発揮し、どの作品もあっと驚くような…
7月18日、札幌の和菓子店である株式会社一久の河原道先生を講師に迎え、和菓子の授業を行いました。 今回は「わらび餅」「串団子」「練り切り」の3点を作ります。 普段は使わない和菓子ならではの道具を用いるなど、生徒たちも楽しそう実習に取り組んで…
北海道白樺高等養護学校の窯業科に行き、窯業体験をさせていただきました。 窯業科の生徒さんから作り方のポイントやコツなどを丁寧に指導していただき、楽しく作業をすることができました。 ※本校では白樺高等養護学校の生徒さんが製作した器を調理実習で…
6月27日、白老にある「心のリゾート海の別邸 ふる川」料理長の三浦智之先生を講師に迎え、「鯵のお造り」と「飾り切り」の実習をしました。 1年生から何度か魚の捌きは実習で取り組んでいましたが、お造りにするのは初めてです。 三浦先生にマンツーマ…
食物科1年生が辻調理師専門学校の岡島先生より「なぜ働くのか?」「やりがい」などについてご講義いただきました。 家政婦の志麻さんやフランスの二つ星レストランで働く調理師や製菓衛生師の方など、『食の世界はやりがいがある!!』と感じました。